鉄筋工事施工計画書ひな形 114ページ |
|
項 目 | ページ数 |
12 鉄筋工事_施工計画書_例1_27 | 27 |
14 鉄筋工事_施工計画書_例2_30 | 30 |
16 鉄筋工事_施工計画書_例3_12(下図サンプル) | 12 |
18 鉄筋工事_施工計画書_例4_19 | 19 |
52 圧接工事_施工計画書_例1_06 | 6 |
54 圧接工事_施工計画書_例2_07 | 7 |
56 圧接工事_施工計画書_例3_13 | 13 |
鉄筋工事の一部を抜粋 1)施工方針・重点管理項目 a.検査・写真撮影整理は、パソコン、タブレット端末および専用ソフト等を用い、確実性・省力化を図る。 b.漏水のしない耐久性の高い躯体、特に外壁を造り込むことを目標とする。そのため、型枠組立・コンクリート打設を含め総合的に検討し、鉄筋工事では以下の項目を重点管理する。 (1)[豆板の防止] コンクリートが充填しやすい配筋間隔確保 (2)[長期的構造品質の確保] 適切なスペーサーを用い鉄筋かぶり厚確保 (3)[開口部回りなどの有害ひび割れ防止] 開口補強筋・ひび割れ分散筋を的確に配置 2)加 工 a.一般事項 (1)鉄筋の加工は、工場加工とする。 (2)鉄筋の加工場所:○○○○鉄筋株式会社 ○○加工場(○○県○○市) (3)鉄筋加工設備(切断・曲げ):資料3−2参照。 (4)鉄筋は、設計図書に指定された寸法及び形状に合わせ、常温で正しく加工して組み立てる(重点管理)。 なお、異形鉄筋の径は、呼び名に用いた数値とする。 (5)有害な曲がり又は損傷等のある鉄筋は、使用しない。 (6)コイル状の鉄筋は、直線状態にしてから使用する。この際は、鉄筋に損傷を与えない。 (7)鉄筋には、点付け溶接を行わない。また、アークストライクを起こしてはならない。 b.加工寸法 (1)柱、梁等の鉄筋の加工に用いるかぶり厚さは、最小かぶり厚さ[標仕]表5.3.6に10mmを加えた数値とする(重点管理)。 (2)鉄筋の切断は、シャーカッターによって行う。 (3)次の部分に使用する異形鉄筋の末端部には、フックを付ける。 ・柱の四隅にある主筋で、最上階の柱頭にある場合 ・煙突の鉄筋(壁の一部となる場合も含む)。 ・杭基礎のベース筋 ・帯筋、あばら筋及び幅止め筋 (4)鉄筋の折曲げ形状及び寸法・余長は、「標仕」表5.3.1による。 ここでは以下省略 |
|
躯体工事のリストに戻る |