安全書類雛形集 |
||
| 大 項 目 | 書 類 名 | ページ数 |
| 01労基署ほか 届出書類 |
官公庁主要提出書類 | 10 |
| 労働基準監督署関係主要届出 | ||
| 工事開始時提出書類 | ||
| クレーン設置報告書 | ||
| クレーン設置報告書記入例 | ||
| 機械等設置届 | ||
| 機械等設置届記入例 | ||
| 道路使用許可申請書 | ||
| 道路使用許可申請書記入例 | ||
| 許可条件 | ||
| 02全建統一様式 1号−11号 |
全建統一様式H24年改訂 目次 | 23 |
| 第1号 乙 下請負業者編成表 | ||
| 第1号 甲 再下請負通知書(変更届) | ||
| 第2号 施工体制台帳作成建設工事の通知 | ||
| 第3号 施工体制台帳 | ||
| 第4号 工事作業所災害防止協議会兼 施工体系図 |
||
| 第4号参考様式1号 施工体制台帳 | ||
| 第4号参考様式2号 施工体制台帳(監理(主任)工事技術者 用名札) |
||
| 第5号 作業員名簿 | ||
| 第5号 別紙 社会保険加入状況 | ||
| 第6号 工事安全計画 | ||
| 第6号参考様式3号 年度安全計画 | ||
| 第7号 新規入場時等教育実施報告書 | ||
| 第7号参考様式4号 新規入場者調査票 | ||
| 第7号参考様式5号 作業間連絡調整書 | ||
| 第8号 安全ミーティング報告書 | ||
| 第9号 移動式クレーン等使用届 | ||
| 第9号 参考様式6号 電動工具 電気溶接機等使用届 |
||
| 第10号 持込機械届済証 | ||
| 第10号参考様式7号 持込機械届済証(たまご型). |
||
| 第10号参考様式8号 工事・通勤車両届 | ||
| 第11号 有機溶剤・特定化学物質等 持込使用届 |
||
| 第11号参考様式9号 火気使用 | ||
| 03全建統一様式 | 様式1〜11の記入例 | 23 |
| 05施工体制台帳 (記入方法) |
施工体制台帳等の作成義務 | 21 |
| 施工体制台帳とは | ||
| 施工体系図とは | ||
| 再下請通知書とは | ||
| 施工体制台帳の作成手順は | ||
| 施工体制台帳の記載内容と添付書類は | ||
| 施工体制台帳記載の下請負人の範囲は | ||
| 施工体制台帳作成のポイント | ||
| 施工体制台帳作成手順 | ||
| 施工体制点検時のチェックポイント | ||
| その他 | ||
| 07安全参考書式 | ○○市下請負人届 | 2 |
| 建設機械作業打合せ書 | ||
| 08安全衛生 管理計画 |
安全衛生管理計画書 例1 | 89 |
| 安全衛生管理計画書 例2 5 | ||
| 安全衛生管理計画書 例3 6 | ||
| 安全衛生管理計画書 例4 10 | ||
| 安全衛生管理計画書 例5 14 | ||
| 安全衛生管理計画書 例6 52 | ||
| 09安全管理一般 | 着工時に用意すべき書類など | 55 |
| 安衛法および関係省令の体系図 | ||
| 足場の設置について | ||
| 工事概要書 | ||
| 工程表 | ||
| 事業場ごとの安全衛生管理体制 | ||
| 混在作業における安全衛生管理体制 | ||
| 安全衛生管理体制 | ||
| 工程別安全衛生計画 | ||
| 工程表(安全衛生管理) | ||
| 安全衛生管理計画 | ||
| 安全衛生管理計画表 | ||
| 月間安全管理計画表 例1 | ||
| 月間安全管理計画表 例2 | ||
| 月間安全管理計画表 例3 | ||
| 安全衛生実施計画書 | ||
| 安全衛生活動計画 | ||
| 安全点検項目 | ||
| 作業打合せ・安全日誌 例1 | ||
| 作業打合せ・安全日誌 例2 | ||
| 作業打合せ・安全日誌 例3 | ||
| 安全施工サイクル | ||
| 電動工具持込時の点検表 | ||
| 持込機器点検表 | ||
| 毎日使用前点検表 | ||
| 作業者安全誓約書 | ||
| 協力業者の皆さへ | ||
| 安全指示事項 | ||
| 安全書類送付について | ||
| 一人親方等の労災保険 | ||
| 一人親方の就労について | ||
| 建方作業計画 | ||
| 休業中の作業所管理 | ||
| 休業前点検項目 | ||
| 休業期間の異常時連絡網 | ||
| 緊急連絡先図 | ||
| 緊急時連絡表 | ||
| 事故発生時の対応 | ||
| 事故報告 | ||
| 12クレーン設置 報告書 |
届出様式一覧表 | 3 |
| クレーン設置報告書 | ||
| クレーン設置報告書.記入例 | ||
| 13協力業者から 元請に提出 する書類 |
国交省協力業者提出書類 | 45 |
| 元請から協力業者誓約事項 | ||
| 元請から安全衛生管理実施事項 | ||
| 業者から元請へ提出書類一覧01 | ||
| 業者から元請へ提出書類一覧02 | ||
| 労働基準監督署に提出する書類 | ||
| 設業許可届 | ||
| 安全衛生選任届 | ||
| 有資格者名簿 | ||
| 作業員名簿 | ||
| 備え付け書類整備状況 | ||
| 工事施工体制届 | ||
| 協力会社安全衛生管理計画 | ||
| 雇用契約書等備付 | ||
| 再下請負業者に関する届 | ||
| 重層下請負関係表 | ||
| 委任状 | ||
| 労災保険特別加入回答書 | ||
| 労務管理状況の届出書 | ||
| 安全衛生に関する誓約書 例01 | ||
| 安全衛生に関する誓約書 例02 | ||
| 安全衛生に関する誓約書 例03 | ||
| 安全衛生誓約書 例04 | ||
| 安全衛生誓約書 例05 | ||
| 安全ミーティング報告書 | ||
| 年少者高令者就労許可願 | ||
| 年少者就労報告書 | ||
| 高齢者就労報告書 | ||
| その他 | ||
| 14安全の常識 | 基本項目のおさらい | 47 |
| 安全管理のおさらい | ||
| 工務店安全管理のポイント | ||
| 15災害防止協議会 | 目的及び意義 | 21 |
| 議題 | ||
| 出席者名簿 | ||
| 組織表 | ||
| 工事概要説明 | ||
| 現況報告 | ||
| 場内パトロール用紙 | ||
| 討議 | ||
| 議事録 | ||
| 作業所よりの指示事項 | ||
| 規約・会則 | ||
| 16安全パトロール | パトロール点検表 | 9 |
| パトロール結果報告書 | ||
| 自主パトロール実地結果報告書 | ||
| 作業所自己点検票 | ||
| 17新規入場者教育 | 新規入場者に対する教育 | 29 |
| 新規入場者 教材 | ||
| 新規入場者 記入カード | ||
| 新規入場教育報告書 | ||
| 当作業所の規約 | ||
| 17 送り出し教育 | 送り出し教育資料各種 | 19 |
| 18危険予知 KY活動 |
KY実施記録_例 | 5 |
| 19安衛法諸規則 など |
法定点検義務事項 | 20 |
| 年少者の就業制限 | ||
| 女子の就業制限 | ||
| 作業主任者を必要とする業務 | ||
| 特別教育を必要とする業務一覧 | ||
| 作業指揮者を選任すべき業務 | ||
| 監視人等を必要とする業務 | ||
| 立入禁止の措置等 | ||
| 表示の設定箇所一覧表 | ||
| 合図・信号等 | ||
| 保護具の着用義務 | ||
| 20資格・免許関係 | 資格・選任等一覧表 | 7 |
| 工種別必要資格一覧表 | ||
| 免許を要する主な業務 | ||
| 技能講習修了者の資格を要する業務 | ||
| 特別教育を要する主な業務 | ||
| 作業指揮者・監視人 | ||
| 計 378 | 378 | |
| 合 計 | ||
↑ このページの先頭へ トップページにもどる |
||